【文アル】序盤の進め方と転生方法まとめ【文豪とアルケミスト】
(1コメント)【目次】
文アルをプレイするための準備をしよう!
DMM.comのアカウントを持っていないとプレイできないため、未登録の方はDMM.comに登録しましょう。
登録はメールアドレスのみで無料でできます。
▶DMMの文アルページへ行って登録する!
『開始する』を押すとログイン画面に行きますので、ログインするか新規登録を選んでください
ゲームを進めてみよう!
(チュートリアルを飛ばした為、最初何から始めていいのかわかりませんでした…;;)
①最初に転生させる文豪を選ぶ

チュートリアルが終了したら、最初に転生させて助手にする文豪を選びます。
こちらはゲーム内でドロップや有魂書(ゆうこんしょ)で入手可能なので、直感や容姿、ボイスで決めて全然okです!
最初に選べる文豪さんたちを軽くご紹介します!
【最初に選べる文豪】 アイコンタップで詳細が見られます | |
---|---|
![]() | 【織田作之助 / CV:小野坂昌也】 ・オダサク ・大阪弁 ・陽気 |
![]() | 【堀辰雄 / CV:高橋孝治】 ・あざとい ・アイドル的立ち位置の少年 ・敬語 |
![]() | 【中野重治 / CV:赤羽根健治】 ・眼鏡 ・冷静 ・文豪一、字が汚い |
![]() | 【佐藤春夫 / CV:秦勇気)】 ・常識人 ・兄貴肌 ・秋刀魚がきらい |
ちなみに、助手はすぐ変更できるのでそんなに悩まなくて大丈夫ですよ!
▶助手の変更方法はこちら
②有魂書で文豪を呼び覚まそう
一つ目は有魂書(ゆうこんしょ)というシステムで新たな文豪を呼び覚ますことです。
呼び覚ますのには『洋墨』といういわゆるインクが必要になります。

「有魂書(ゆうこんしょ)」で文豪を転生させる
会派(パーティ)を結成する際、文豪を4人まで使用できます。
戦闘の際に4人未満だと不利になってしまうことがあるため、4人の会派を結成できるように「有魂書」で文豪を転生させておきましょう。
手持ちの文豪を1人使用して、「有魂書」1札と「洋墨」を投入することで文豪を転生させることができます。
洋墨の投入数を変更したり、「栞」(金、銀、銅)を使用することで珍しい文豪が転生しやすくなります!
▶転生レシピはこちら!
※ただし洋墨は何かと必要なので、できるだけ節約しましょう…最初はあまりこだわらず50や100といった少なめで必要数集めることをオススメします
洋墨は時間経過で回復、または有碍書でドロップすることもあります。
また、購買でも購入することができます。(要DMMP)
栞は購買で購入、またはログインボーナスでまれに入手できます。
【洋墨の見方】

▲画面右上に4つのアイテムの個数が表示されています
(洋済、おにぎり、有魂書、調速機)
③有碍書を巡る文豪を結成しよう

「結成」で敵と戦う文豪を選択
戦闘の際に使用する会派を結成しましょう。
文豪にはそれぞれ得意とする武器や能力が異なります。
うまく編成させることができると戦闘を有利に進めたり、マップの進行にも影響があるようです。
↑の画像の真ん中上あたり(2と3の真上)に会派名が書いてあり変更ボタンがあります
③潜書で「有碍書」を浄化しにい行こう

いよいよ、敵と戦いに行きます!
「有碍書」(ゆうがいしょ)を選択し、「侵蝕者」(しんしょくしゃ)を倒し本の浄化をしましょう。
戦闘はオートで進みます。プレイヤーは「撤退」か「進行」を選ぶだけでOK!
侵蝕者のボスを倒すことで浄化が完了。次の文学書が開放されます。
途中で分岐があり、自動で道が選ばれます。
たどった先が

そのほかは『浄化完了』ではなく『潜書完了』になり、次の書は開放されませんので再度挑戦してください!
マークの見方 | |||
---|---|---|---|
![]() | スタート位置 | ![]() | 戦闘マス |
![]() | アイテムマス | ![]() | ボスマス |
④「開花」で技術解放をしよう

潜書で持ち帰った素材を使用して、文豪の能力を開花させましょう。
開花で技術解放をすることによって、文豪のステータスが強化されます。
開花に必要なアイテム | |
---|---|
![]() | 【文魂】 技術の才能を開花させる |
![]() | 【語魂】 美と主題の才能を開花させる |
![]() | 【想魂】 天才と真実の才能を開花させる |
![]() | 【魂ノ歯車】 一定のレベルを必要とするマスで使用 |
⑤文豪のステータスを見てみよう
⑥食堂に行こう

潜書で減った体力は食堂で回復!
潜書させた文豪は、体力が減ってしまします。
そんな時は「食堂」で食事をさせましょう!
食糧はログインボーナスや研究で入手できます。
※画像では文豪がいませんが、体力が減っている文豪がいる場合はこちらに表示されます
⑥補修して次の潜書に臨もう

戦闘で受けたダメージは補修で回復!
戦闘でダメージを受けた場合は、「補修」で休ませて回復をさせましょう。
ダメージをたくさん受けると「耗弱」状態になり、そのまま回復をさせずに潜書を続けると「喪失」状態に。
さらに喪失状態のまま潜書を続けていくと、「絶筆」(ぜっぴつ)してしまう可能性が…。
絶筆した文豪は消失してしまうので、潜書前には必ず「疲労」や「精神状態」を確認して、必要であれば補修をしましょう。
⑦研究を見てみよう

ここまで順番にやってくると画面上部の『研究』という項目に『!』が付いているかと思います。
こちらはいわゆるミッションで「毎日」、「週間」、「主要」の3種類が用意されています。
これらをクリアすることで洋済やおにぎりなど必要アイテムがもらえます。
毎日もらえるアイテムもあるのでしっかりこなして沢山の文豪を呼び覚ましましょう♪

▲研究をタップすると達成したものが最初に、進行度が高いものが先に表示されます!報酬も確認できるのでチェックしてみてください!
用語解説
「潜書」は字のごとく、転生させた文豪を本の中に送り込むことを意味します。
穢れた文学書の「有碍書」(ゆうがいしょ)では結成した「会派」で「侵蝕者」と戦闘をし、文学書を浄化することができます。
文学書に残された魂の「有魂書」(ゆうこんしょ)では「洋墨」を消費して、文学書に残された文豪に魂を現世へと転生させることができます。
侵蝕者(しんしょくしゃ)
文学書を穢す敵のこと。
彼らを倒すことで「有碍書」と呼ばれる文学書を浄化することができます。
絶筆(ぜっぴつ)
文豪が消失してしまうこと。
疲労状態での潜書を繰り返していると、絶筆してしまいます。
そうならない為にも、ダメージを受けたら早めに「補修」で回復をさせましょう。
▶もっと用語を確認する!
文アルお役立ち記事一覧 | |||
---|---|---|---|
最新情報 | ゲーム詳細 | ||
初心者向け攻略 | 転生レシピ | ||
文豪一覧 | |||
刃の文豪 | 弓の文豪 | 銃の文豪 | 鞭の文豪 |
レシピ一覧 | |||
刃レシピ | 弓レシピ | 銃レシピ | 鞭レシピ |
有碍書一覧 | |||
有碍書 い | 有碍書 ろ | 有碍書 は | 有碍書 に |
コメント(1)